スミセイアフタースクールプロジェクトは「学童保育」、「放課後子ども教室」など、
全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

健康のプログラム「Let's play ドッジボール」@秋田県大館市

プログラム 健康

春の陽気が増しつつも、まだまだ雪の残る秋田県で、「 Let's play ドッジボール」のプログラムが開催されました。 今回講師としてお越しいただいたのは、毎度お馴染み・ドッジボール日本代表選手兼監督の吉田隼也選手と、お隣岩手県から駆けつけてくださったドッジボール日本代表選手の橋場駿士選手。 早速、ドッジボールのプログラムが始まります!   「先生たちは、ドッジボールの日本代表選手として活動しているんです。」 先生の自己紹介が終わった後は、まずは始まりのご挨拶!!! 「よろしくお願いします!」元気の良い声が体育館に響き渡ります。 「ドッジボールが得意な人〜?」と先生が尋ねると、元気よく手が上がります! ちょっと緊張しながらも、先生の質問に答えてくれました。 先生たちのデモストレーションが始まると、子どもたちは目を見開きます。頭の上をビュンビュン行き交うボール 軌跡を目で追いかけていました。 では、実際に練習をしてみましょう!でも、その前に...... 念入りに準備体操をします。真剣にスポーツに取り組んでいるからこそです。 準備体操をしっかり終えたら、まずは「投げ」の練習。 力強いボールを投げるコツの1つ目は、半身になること。 そして、2つ目は足を高く上げること! 子どもたちは見よう見まねで教わったフォームを意識します。 前に体重を移動するイメージで、豪快に腕を振ります。 今度は実戦練習。これには、みんなやる気満々で、先生めがけてボールを投げ込みます。     容量がいいのでしょうか? 子どもたちのボールは先生めがけてビュンビュン飛んでいきます。 「みんな速いボールを投げられるようになったけど、他にも大事なことがあるよね」と、先生。スピード以外にもコントロールが必要だよねと説くと、子どもたちも納得の表情を浮かべます。 今度は、先ほどのフォームに加えて、コントロールも意識して再び実践。 みんな、狙いを定めてボールを投げ込んでいました。 次は、「受け」の練習が始まります。   まずは、逃げ方の指導。「相手に背中を見せて逃げちゃいけないよ」と先生はポイントを教えてくれます。   そして、ボールのキャッチの仕方について丁寧にじっくり教わりました。 「投げ」と「受け」。2つの練習が終わると...... ついに、待望の試合の時間!!!!! 「ラインを踏んで投げちゃダメ」など、先生が教えてくださった公式のルールとその理由を学んで、試合に臨みます。子どもたちのワクワクはもう止まりません。 ジャンプボールで試合開始!     みんな試合に夢中になりながらも、先生から習ったルールを忘れません。 「内野と外野が交代するエリアはここだったはず!」と冷静にも取り組みます。 最後には、先生もチームに加わって試合をしました。見事先生にボールを当てることができた子も? 試合が終わったら、お互いに礼。やはりスポーツに元気な挨拶は欠かせません。 プログラムを通して、子どもたちはドッジボールの「いろは」を学びました。今まで感覚的にやってきたドッジボールの世界に、スポーツとして理論的に取り組むという視野も加わったのではないでしょうか? 先生から教わったものは、ドッジボールのテクニック以上に、夢を追いかけて挑戦することの大切さもあるでしょう。子どもたちの選択肢が、これを機に1つ2つと増えていくことを願いたいですね。 講師として活躍いただいた吉田選手・橋場選手、ご協力いただいた桂城児童センターのみなさま、楽しくためになるプログラムをありがとうございました!!!

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

放課後現場で活用いただだける「こどもまんなかの放課後のあり方」をテーマにした、
支援員の方のための小冊子をご応募いただいた団体様にもれなくプレゼント!

 
実施団体募集中!