Loading...

スミセイアフタースクールプロジェクトTOP
おかげさまで

「スミセイアフタースクールプロジェクト」は、10周年を迎えました!

since 2013

⼩学⽣の放課後を
応援し続けて10周年!

子どもたちの放課後の「居場所」を応援する活動を通じて、
次世代の豊かな未来を創造したいという想いからスタートした本プロジェクト。
10年間、400ヶ所以上に多くのプログラムを届けてきました。
今後も子どもたちの放課後を応援し続けます!

10周年スペシャル企画として放課後を応援する歌とダンスを制作しました!
みんなの踊ってみた動画募集中!

HISTORYこれまでの10年間で
たくさんの子どもたちに
プログラムを届けてきました!

小学生の放課後がより楽しく、成長できる時間となるよう、
子どもたちには楽しく学べる17種類のプログラムを、
放課後時間を支える大人の皆さまには「ほうかご勉強会」や、
交流サイト「放課後をもっと楽しく!NET」をセットで提供しています。
毎年日本全国50ヶ所​、無料でお届けしています。

10年間のあゆみを動画で見る
  • 全国47都道府県の

    0ヶ所以上

  • 参加した子どもは

    0⼈以上

(2023年3⽉現在)

SPECIAL CONTENTS10周年スペシャル企画⼀緒に踊ろう!
ほうかごダンス

みんなの踊ってみた動画募集中!
Let's ダンス!!

2023年5月頃完成予定!

ミュージックビデオ製作中coming soon

放課後を応援する歌
『ともだちのWA!』に合わせて、
みんなで踊ろう!

⼦どもたちや放課後に関わる⼤⼈たち、みんなでつくる「ほうかごダンス」に参加してくれる⼈を⼤募集!
送られた画像や動画・コメントは、「⽇本全国つながるスペシャルムービー」に載っちゃうかも!
振り付け動画を⾒て、踊って、ぜひダンス動画や感想を送ってくださいね。

ダンス振り付け動画

みんなで練習してね!

みなさんからの「踊ってみた!」を募集中!

ほうかごダンスを踊ってみた感想や
画像・動画をお寄せください

例えばこんな動画

全国の「踊ってみた」を集めたスペシャル
ムービーに掲載される予定です!

締め切り2023年10月31日(火)

応募に関する注意事項(PDF) 参加する
日本全国つながるスペシャルムービー

2023年秋〜
年度内
公開予定!

SPECIAL MOVIE

coming soon

MESSAGE講師の⽅々からのメッセージ

東京から全国へ、電車やバス、飛行機に新幹線、時には船にも乗りました。どこへ行っても、走る子ども達の笑顔と真剣な表情に出会えたことが印象に残っています。​これからも速く走る方法を全国に届けたいと思います。​

足が速くなる方法​

0.01 SPRINT PROJECT

全国各地でのけん玉教室、毎回とても楽しみにしています。技が出来た時の笑顔、先生の技を見た時の歓声等、​とても印象深い思い出を沢山作ることができました。これからも色んな所に行って皆さんとけん玉をしたいです。​

世界に広かる!けん玉

秋元 悟 先生​

直前の緊急事態宣言で生でお届けできずオンラインでの実施になってしまったことがありました。しかし、そんな状況にも関わらず、​子どもだけでなく大人の方も全員喜んでくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。​

レベルアップ!全身元気なわとび

生山 ヒジキ 先生​

10周年おめでとうございます。様々な場所に行きましたが、子どもたちがみんなで「糸」を歌ってくれたことを思い出します。​スライドを見てぎょっとしたり、包帯を巻きながらミイラごっこしたり、楽しい思い出ばかりです。​

いのちによりそう、看護師​

川上 貴子 先生

初めて行く場所で初めて出会う子ども達は、おとなしかったり、活発だったり、それぞれ違う様子ですが、プログラムが終わるころにはみんな変わっている!その変化にいつも驚かされています。

夢へのキャッチボール

川崎 憲次郎 先生​​

私にとって、全国の子どもたちと触れ合い時間を共有する幸せを強く感じることのできるプログラムです。​これからも出会うみんながより彩り鮮やかな人生へ向かうお手伝いができますと幸いです。​

やってみよう!ボイパ!​

ZU-nA 先生​

活動を通じて、星空や宇宙の受け止め方の多様性を知ることができて自分の勉強にもなりました!​

宇宙の未来​

高梨 直紘 先生

サラワク州クチンより、心からお祝いを申し上げます。子どもたち同士が似ている点、違う点を受け入れ、探求することで、​世界とつながるこの素晴らしいプログラム。子どもたちが新しい学びに夢中になる姿、自分たちの文化を誇らしげに紹介しあう様子を見て、嬉しく思います。クチンでリアルな文化交流プログラムを実施できることを願っています!(Soon)
​私たちの文化を共有できることが嬉しく、みんなの文化を知ることもとても楽しいです。一緒に学び、成長しましょう!また会えることを楽しみに。(Wenwen)

世界とトモダチ!サラワク州inマレーシア​

Chew Kim Soon & Wenwen 先生

普段の活動では出会えない日本全国の子ども達にプログラムを届ける機会をありがとうございます。マジックを初めて見る子どもが​ほとんどで、不思議を体験する度に目がキラキラ輝いている様子が印象的です!今年度もよろしくお願いします。​

やってみよう!マジック​

つかっち 先生

ガウンや帽子に目を輝かせる子、時間がかかっても一生懸命に糸を結ぶ子、自分の住む街の自慢をしてくれる子、こっそり“お医者さんに​なりたいの”って耳打ちしてくれる子、各地で素敵な笑顔と元気に出会えました。​

心臓外科医のシゴト

尾頭 厚 先生

全国各地にスラックラインの楽しさを伝えさせていただき、最初はできなかった子どもたちがどんどん成長していく姿を見て、逆に私がたくさんの​勇気をもらいました!これからもたくさんの子ども達の挑戦の場に立ち会い続けたいと思います。

やってみよう!スラックライン(綱渡り)​

福田 恭巳 先生​

いつも印象に残るものがあります。それは皆さんの笑顔です。最初は緊張している顔が太鼓を打っていくうちに​表情が和らぎ、最後にはみんな笑顔で一つの曲を演奏しています。そんな皆さんの笑顔が私にとって宝物です。​

和太鼓の響き​

古里 祐一郎 先生

10周年おめでとうございます。日本中のどこにでも、プログラムを届ける!この素晴らしいプロジェクトに関わっていることを本当に嬉しく思います。また10年、子どもたちの笑顔を見るために日本中駆け回りましょう!​

いのちかがやくサイエンス​

松延 康 先生

10周年おめでとうございます!子どもたちが放課後の時間に楽しみながらしっかり防災を学んでいる、日本全国でそんな時間がこれからも続くことを願って​います。防災は、「モシモ」のために「イツモ」から!​

みんなで守る、みんなのいのち​

光田 和悦 先生 & NPO法人プラスアーツの方々

2014年に「夢をかなえるプログラム」でご一緒してから現在まで、子どもたちのボールを投げている姿やキャッチする姿、何より笑顔を通して、​私たち自身が素晴らしい思い出と明日への活力をもらえる貴重な機会になっています。​

Let's play ドッジボール​

吉田 隼也 先生 & ドッジボール日本代表選手の方々​

これまでの受賞歴

スミセイアフタースクールプロジェクトTOP

この活動を通じてSDGsの達成を目指します