スミセイアフタースクールプロジェクトは「学童保育」、「放課後子ども教室」など、
全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

けん玉の楽しさを発見した夏休み/「けん玉」@富山

オンライン プログラム 未来

まだまだ残暑が続く夏休みの終わり。富山県砺波市の児童クラブに、けん玉チャンピオン・秋元悟先生によるオンラインプログラム「世界に広がる!けん玉」をお届けしました。

「プログラム終了後も子どもたちは毎日けん玉をやっていた」というほど、けん玉の楽しさを発見する1日となりました。

 

けん玉の基本「大皿」「中皿」「小皿」を練習する初級編、「もしかめ」「とめけん」にチャレンジする上級編プログラムを開催。

普段、けん玉にさわり慣れていない子も多いなか、まずは「持ち方」の確認、そして先生からコツを聞きながらの全員での練習タイムがスタート。クイズも交えながらけん玉のコツを伝えます。

 

みんなのけん玉の様子を見ながら「おなかのまえの位置」「リズムを大切に」などのコツを伝える先生。そして言われたことをしっかり聞き、コツを意識しながらすぐに練習に取り組む砺波の子どもたち。画面越しにも、コツを掴んで、上達していく様子が伝わってきます。

 

そして、全員での練習の後は、ひとりひとりが先生に技を見てもらうスペシャルタイム。練習した技を画面の前で披露します。「手の回し方が大きくなり過ぎてる」「いとあなの位置がぐらぐらしていないか」など具体的なアドバイスに、児童クラブの先生も手を添えながらサポート。ここでも先生の話を真剣聞いている様子がとても印象的でした。

 

最後に、みんなから「とめけんはどうしたらもっとうまく出来ますか?」「先生はけん玉の記録ありますか?」など先生への質問が。「最近は、けん玉(横につなげて一斉に玉を乗せる技)60個が成功したよ」というエピソードに「えぇ」と驚きの声が上がったりと、先生と子どもたちの交流も生まれていました。

 

 

プログラム後も、児童クラブのみんなで夏休みは毎日けん玉に熱中!

 

プログラム終了後もけん玉に励んでいたという子どもたち。児童クラブの先生からうかがった後日談では、プログラムお届け後も、プログラムに参加した子たちが、参加出来なかった子にコツを伝えて、みんなで一緒に毎日けん玉をやっていたそう。子どもたち、夏休みの最後の日々を「けん玉」と共に楽しく過ごしていた姿が目に浮かんでくるようでした。

 

ステキな後日エピソードと合わせて、砺波のみんなに「けん玉」プログラムをお届け出来て、私たちも元気をいただきました。児童クラブのみなさま、本当にありがとうございました。

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

放課後現場で活用いただだける「こどもまんなかの放課後のあり方」をテーマにした、
支援員の方のための小冊子をご応募いただいた団体様にもれなくプレゼント!

 
実施団体募集中!