スミセイアフタースクールプロジェクトは「学童保育」、「放課後子ども教室」など、
全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

未来のプログラム「やってみよう!スラックライン」@福島県福島市

プログラム 未来

DSCN1837-thumb-700xauto-72

 

スラックライン第1弾は福島!
60名以上の子ども達が参加してくれました。
体育館も子ども達の熱気でムンムン!

 

DSCN1846-thumb-700xauto-73

 

スラックラインの市民先生は世界チャンピオンの福田さんと我妻さん。
まずはお手本を見せてくれました。

ベルトの上で様々なポーズ見せてくれるたびに子ども達からは歓声が!
思わず大人も大興奮してしまいました。

 

DSCN1850-thumb-700xauto-74

 

初めてスラックラインをやってみると…
先生はいとも簡単にいろんなポーズをしていたけれど、3秒立つのもやっと…

難しさを痛感します。

 

DSCN1856-thumb-700xauto-75

 

さぁ、グループに分かれて練習タイムです。
最初はすぐに足をついてしまう子が多かったのですが、
なんと30秒足を着かずにバランスをとる子どももいました!

 

DSCN1857-thumb-700xauto-76

 

最後には歩いてみたり、ぴょんぴょんと跳ねてみたり…
本当に上手になっていました。

大人も夢中になってましたね。
大人も子どもも一緒に盛り上がれることもスラックラインのいいところです。

 

DSCN1877-thumb-700xauto-77

 

最後には福田さんへの質問タイムです。
「どのくらい練習しているんですか。」という質問から、
「今練習している技を教えてください!」という質問まで、
世界チャンピオンになるまでって本当に大変な道のりです。

福田さんから
「今からみんなも自分の楽しいと思えることを見つけてください」
というお言葉をいただきました。

 

DSCN1882-thumb-700xauto-78

 

みんなで記念撮影をして終了です。
この中から、未来のスラックラインチャンピオンがうまれるかな!!??

 

DSCN1883-thumb-700xauto-79

 

実は今回の福島での開催はこのお2人が見つけた新聞記事がきっかけでした。

「先生、私たちのところにも来てくれるのかな?」

とキラキラした目で新聞記事を持って来たそうです。
申込用紙を見た私たちにも、2人の気持ちがちゃんと届きました。

「また来てね!」
と最後までキラキラしていました!


応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

プロジェクトにご応募いただいた団体にもれなく、学童保育等でご活用いただける
支援員の方のための小冊子「放課後をもっと楽しく!BOOK」をプレゼント!

 
実施団体募集中!

スミセイアフタースクール
プロジェクトの
応募はこちらから