いよいよ、スミセイアフタースクールプロジェクト第2期が始まりました!
初回は「みらい」のプログラムの宇宙!
開催場所となった広島の河内児童館に入ると、子ども達が作ったポスターが飾ってありました。
ポスターの他にも、チラシ等たくさん告知してくださっていました!
今回の子ども達は1年生〜6年生まで、多くの子ども達が参加してくれました。
先生は天文学普及プロジェクト「天プラ」代表博士の高梨先生です。
みんなは宇宙のお話に興味津々…!
まずは星の見方を教えてもらいます。
もらったプリントでみんなも挑戦!
「早速今日の夜、見てみる!」
という男の子もいました。(お天気がよかったから、見えたかな??)
さぁ、宇宙の旅に出発です!
部屋の電気を消して真っ暗になると子ども達のテンションもあがってきました!
先生がスクリーンで星座や惑星などのお話をわかりやすく説明してくれます。
今日の日付から、過去の星座や未来の星座への冒険の始まりです。
子ども達には難しいお話だったのかなと思いましたが、太陽のお話・天の川のお話・宇宙の果てのお話など…真剣に聞いている子ども達が印象的でした。
最後に子ども達からは
「宇宙人っているんですか?」
「星っていくつあるんですか?」
という質問も。
将来の天文学者が広島から生まれるかも!?
最後は集合写真を撮りました。
実は、後ろのポスターも子ども達の手作りです。
小さな宇宙人がいたり、太陽のクレーターがあったり…
おもしろくて、かわいいポスターは、楽しみにしてくれてた気持ちが伝わりました。
河内児童館のみなさま、ありがとうございました!!