スミセイアフタースクールプロジェクトは「学童保育」、「放課後子ども教室」など、
全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

健康のプログラム「無形文化遺産“和食”を学ぼう」@神奈川県川崎市

プログラム 健康

IMG_3154-thumb-700xauto-95

 

今回は和食のプログラムです!
川崎にて実施しました。

「何を作るのかな」

と子ども達もワクワク!

市民先生は赤坂・日本橋・西麻布に店舗を構え、ミシュランでも星がつく老舗割烹「とゝや魚新」会長、
四分一先生です。

 

IMG_3158-thumb-700xauto-96

 

メニューは「いんげんの胡麻和え(ごまあえ)」と「えだまめのすり流し汁」

どちらも出汁がとっても大事な食材です。

…ところでみんな、出汁って知ってますか?

出汁にもいろんな種類がありますが、今回は昆布とにぼしで出汁をとります。

 

IMG_3163-thumb-700xauto-97

 

にぼしのはらわたを取るのも初めて!

先生に教えてもらいながら一生懸命取っていました。

 

IMG_3168-thumb-700xauto-98

 

こちらは胡麻和えの胡麻を擦っています。

「意外と力がいるんだ…」

そうなんです、ごますりって大変なんです。
(大人になるともっと大変かも…!?)

 

IMG_3194-thumb-700xauto-99

 

出来上がったいんげんの胡麻和え。

みんなで作ると、おいしいよね。

 

IMG_3205-thumb-700xauto-100

 

枝豆のすり流し汁も完成しました。

今度は是非、おうちで作ってみてね!

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

プロジェクトにご応募いただいた団体にもれなく、学童保育等でご活用いただける
支援員の方のための小冊子「放課後をもっと楽しく!BOOK」をプレゼント!

 
次回募集は来年度