13
宇宙の未来

こんなプログラム!
宇宙の未来はどうなるのか。その問いに迫るためには、いまの宇宙をまず知ることが大切です。
星座や惑星、太陽系や銀河系を知り、そして宇宙の果てまで旅してみることで未来の宇宙を探ります。
プログラム内容
時間:90分 / 定員:100名 / 体育館利用
- 宇宙の未来を想像してみよう
- 惑星の大きさや距離を体感しよう
- 宇宙シミュレーターでの宇宙探索
- これからの宇宙研究
- 質疑応答
講師

天文学普及プロジェクト「天プラ」代表 博士(理学)
高梨 直紘(たかなし なおひろ)先生
プログラム紹介動画
参加した子どもたちの声
-
プラネタリウムみたいで楽しかった
-
宇宙がこんな広いなんてびっくりしました
-
そうぞうとちがったけど地球のまわりがどうなっているかをみれたのでうれしかったです
-
地球は外から2番目なんだと発見しました
-
自分のしらない星がいっぱいあってとてもいろんな星をしれてたのしかったです
-
宇宙にはいろんなことがあって、まだ人間が行ったことがないところがあるということを知りました!