
学童利用者が急増している今、子どもたちの放課後の過ごし方は、保護者だけでなく学童で働く方々にも大きな悩みとなっています。どのようにしたらもっと魅力的な放課後をつくれるのか、放課後NPOアフタースクールのメンバーおよび他の地域の学童支援員の方など放課後に関わる皆さんとオンラインで合同開催!事例紹介やグループワークを通じ、子どもの声に寄り添いながら各地域での放課後づくりをみんなで考えます。
勉強会の流れ
90分
「放課後をもっと楽しく!NET」のご紹介も!
-
❶放課後の課題や全国の子どもたちの声を紹介
現代の放課後事情を共有し、放課後の価値についてみんなで考えます。
-
❷グループワーク
地域・社会と共につくる子どもを主体にした放課後についてみんなで楽しく情報交換!
勉強会概要
-
開催日
お申し込み時の選択曜日で調整(水曜・金曜・土曜 10:00~11:30)
-
時間
90分
参加人数
5人〜100名程度
費用
無料
-
対象
支援員の方だけでなく、保護者・自治体・ボランティアの方など、
子どもたちの放課後に関わるすべての方にご参加いただけます。 -
場所
会議室など机をご用意いただける場所であればどこでも可能。
-
持ち物
筆記用具
講師

のべ20万人の子どもに放課後プログラムを届けている放課後NPOアフタースクール

参加者の声
-
全国の仲間が頑張っている姿に勇気づけられました!
オンラインの活動がはじめてで不安もありましたが、離れていてもこうして親近感を感じられるのでどんどんチャレンジしたいです。他の拠点の方の活動状況や想いを聞けて感激し、放課後を一緒に良くしていきたいと思いました。
放課後児童クラブ支援員
-
世代を超えた交流ができました!
(事前アンケートなど)こちらの準備が不十分な中、進行で助けてもらって充実した時間でした。役所担当者はコーディネート業務になかなか手が回らないので、現役世代の手を借りていきたい。
自治体担当者