スミセイアフタースクールプロジェクトは「放課後児童クラブ(学童保育)」、
「放課後子ども教室」など、全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

健康のプログラム「Let's play ドッジボール」@東京都江東区

プログラム 健康

20160130ドッジボール@東京 (14)-thumb-700xauto-866

 

健康のプログラム「Let's play ドッジボール!」、今回は東京都江東区の潮見学童クラブにお邪魔してきました!
講師には、ドッヂボール日本代表の吉田選手兼監督、渡辺選手がお越しくださいました。

空気が冷えていて、寒い日でしたが、子どもたちは寒さに負けない大きな声で挨拶をしてくれました!

 

20160130ドッジボール@東京 (8)-thumb-700xauto-867

 

まずは、ドッジボール日本代表がボールを全力で投げます!
子どもたちの頭の上でパスが行われていきました。
ボールの速さに驚く子どもたち。歓声が沸きました。

 

20160130ドッジボール@東京 (9)-thumb-700xauto-868

 

「ドッジボール得意な子?」という吉田選手の質問に数人の子どもたちが手を挙げます。
「何が得意?」と聞かれて、「取ること!」と元気に答えていました。
吉田選手はドッジボールの動きの特徴3つ「取る・投げる・よける」についてコツを教えてくれました!
投げるときの最大のポイントは良いフォーム!
体重移動がしっかり出来るフォームで投げるとボールにパワーが増します。
投げ方のポイントを学んだところで、早速投げる練習です。
みんな、教えてもらったことを一生懸命身に付けていました。

 

20160130ドッジボール@東京 (3)-thumb-700xauto-869

 

6年生の子どもたちはドッジボールがとても上手なので、吉田選手が少し細かく指導をしていきます。
どう相手を狙うか、ボールをどうコントロールして投げるかなど、子どもたちは真剣に吉田選手のアドバイスを聞いていました。

 

20160130ドッジボール@東京 (4)-thumb-700xauto-870

 

次にボールを取るときの構えについて教えていただきました。
投げるとき同様、フォームがとても重要です。

 

20160130ドッジボール@東京 (10)-thumb-700xauto-871

 

ボールを取るのが怖いと思っている女の子たちも教わった構えをしながら恐る恐るキャッチします!
「ナイスキャッチ!」
ボールの投げ方・取り方をしっかり学べたところで、次は試合です!

 

20160130ドッジボール@東京 (12)-thumb-700xauto-873

 

20160130ドッジボール@東京 (13)-thumb-700xauto-874

 

1・2年生試合、3・4年生試合、5・6年生試合と3試合しました。
子どもたちは学んだ構えを崩さずに試合に臨んでいました!
試合を見ている子どもたちも真剣な表情で応援していました。

 

20160130ドッジボール@東京 (5)-thumb-700xauto-876

 

最後にドッジボールがとても上手な6年生対日本代表選手の試合も行いました!
観戦している子どもたちや保護者から「どんまい!」「ナイスパス!」など応援の声が飛び交っていました。
結果は衝撃の結末に…。

 

20160130ドッジボール@東京 (6)-thumb-700xauto-877

 

最後に集合写真をパチリ!
プログラム終了後も吉田選手と渡部選手のサインをもらったり、握手をしてもらったり、ドッジボールの練習を始めたりとドッジボール熱が冷めることはありませんでした!
今回学んだことをぜひ生かして、これからのドッジボールを楽しんでほしいなと思います!

 

20160130ドッジボール@東京 (7)-thumb-700xauto-878

 

プログラム後には大人向けの勉強会も行いました!
グループに分かれ、それぞれ子どもたちの意見を参考に届けたいプログラムをポストイットを使いながらアイディアを膨らませていきました。
育てた野菜で楽器を作る、家事を学んで生きる力を身に付ける、魚釣りや流しそうめんなどイベント盛りだくさんのキャンプ、といった素敵な企画が出来上がりました!

プログラムで指導してくださった吉田選手、渡辺選手、そして、今回お邪魔させていただいた潮見学童クラブのみなさま、本当にありがとうございました。

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

放課後現場で活用いただだける「こどもまんなかの放課後のあり方」をテーマにした、
支援員の方のための小冊子をご応募いただいた団体様にもれなくプレゼント!

 
次回募集は来年度