東京より暑い…けど、空気はさわやか!
7/24群馬県安中市にある東横野学童クラブにやってきました。
プログラムは子どもたちに大人気のスラックライン!
立派な体育館を用意していただきました。

参加してくれた子どもたちは29名。
ドキドキしながら整列してくれています。
いよいよ先生の登場!
スラックライン世界チャンピオンの福田恭巳先生と日本チャンピオンの草刈宏之先生です!

堂々としていてカッコ良いですね!
福田先生によるデモンストレーションがはじまりました!

ほそーいラインの上を歩いたり、しゃがんだり、ジャンプしたり

極めつけは、ラインの上にリラックスして座っています!すごい!!!

子どもたちも学童の先生方も世界チャンピオンの美技にうっとりしています。
「すごーい!」「どうやってやるの?」みんな興味津々です。
デモンストレーションのあと、福田先生から今日のプログラムの目標が発表されました。
“スラックラインを知って、楽しむこと”
“できる子は、ラインの上でしゃがめるようになること”
しゃがめるように!?できるようになる子はいるのかな…
がんばれ!みんな!
目標に向かって、まずはイメージトレーニングです。


ラインの上ではなく、床の上で片足立ちをします。

床面でも難しい。両手を広げてバランスをとります。
そして、いよいよラインの上に乗って練習してみます!
①ラインの上に立つ練習


みんなで20秒数えながら、応援します。
「いーち、にーい、さーん…」「がんばれー!」

右足も左足も交互に練習します。

20秒って、意外と長いんだね。
②ラインの上を歩く練習

まずは2歩から。
「いち、に!」


「コツは背中をピーンと伸ばして、前を見ることです!」
福田先生、草刈先生の指導にも熱が入ります!
みんなだんだんと上手になり、
中にはラインの端から端まで歩けるようになった子も!
③できる子はランクアップ

高さを上げて歩いてみます。
高学年の子どもたちはチャレンジャーたちでした。

途中で落ちてしまっても、
「もう1回!」とまた並び直します。
そして、いよいよ今日の目標、
ラインの上でしゃがんでみます!
福田先生がお手本をみせてくれました。

そうですよね、いきなりはできないですよね。
と思っていたら!

なんと1人目の男の子があっさりしゃがんでしまいました!
すると次々に成功者が!


目標達成!すごい!!!
④フリーチャレンジ
好きなラインに並んで技を磨きます。


みんな夢中になってチャレンジしています。
これにて練習終了。90分あっという間だったね。
最後に、福田先生から
みんなにメッセージをいただきました。

「私は大好きなスラックラインをがんばり続けたら、世界チャンピオンになれました。だからみんなも自分の好きなことをがんばってください!」
プログラム終了後は、学童で採れたトマトをおいしくいただきました。

みずみずしくて甘くておいしい!
東横野学童クラブの先生方、準備後片付けにご協力くださった方々、福田先生、草刈先生、ありがとうございました!おかげさまで、子どもたちの「できた!」に何度も出会うことができました。

東横野学童クラブのみなさん、自分の好きなことにがんばってチャレンジし続けてくださいね!目指せ世界チャンピオン!!!

