肌寒さを感じるようになってきた11月、本日は福岡県みやま市やってまいりました。
上床放課後児童クラブのみなさんとのプログラムです。
この地域では何人かスラックラインを練習している子がいるようで、上達したいと意気込みこのプログラムを強く希望されたよう。
プログラム開始前から自主的に練習している子もちらほら。。。
プログラム開始を楽しみにしています!
そしてついに時間になってプログラムが始まります!
本日の先生は、世界ランキング1位に輝いた福田恭巳先生です!
アシスタントとして、福岡でスラックラインをしているまつかわさん(通称さっちゃん)、みやじまさん(通称みやじ)、せりざわさん(通称ぶちょー)の3方がサポートしてくださいます!

なんと4年生の女の子が代表で挨拶をしてくれました!
そして、「見せて見せて」という子どもたちの期待に応えるように、先生のデモンストレーションが始まりました!

5cmほどのラインの上を歩いたりジャンプしたりしゃがんだり。。。子どもたちの目が輝きます。
ついに練習が始まります。まずはバランスの取り方を練習。手は頭の上でゆらゆら。

そしてついにラインに乗ります!
30秒間でできるだけ長い時間乗っていられるよう何度も練習します。

手はさっき練習したように頭の上でゆらゆら。見ているよりずっと難しい!
最初はすぐ落ちてしまう子もちらほら。。。でもとっても楽しそうな笑顔でいっぱいです!すぐに乗ってまた練習します。

少しラインに乗ることに慣れてきたら次は歩く練習です!2秒片足立ちをして、1歩進んでまた2秒片足立ち。3歩歩くのが目標です。
さっきよりもさらに難しくなりました。コツは前を見ることとおへそを真っ直ぐに向けること。
みんな一生懸命練習します。

子どもたちが頑張る様子を見て先生も参戦!子どもたちから「がんばれー!」と応援の声が飛び交います。

3歩進めるようになってきたら、次は端まで歩くことが目標です!
難しい子は先生の手を借りながら歩いてみます。

なかには一人で端まで歩けるようになった子も!そんな子には先生から「しゃがんでみよう!」と次の課題が!
経験者の6年生の女の子がトップバッターで挑戦します!

先生の手を借りながらも初めてしゃがむことができて嬉しそう!
今度は友だちがしゃがむのを手伝います!

そしてついにひとりでしゃがむことができた子も登場!

ジャンプに挑戦する子も!

まだまだやりたいという声がたくさん聞こえますが、そろそろ終わりの時間です。
終わりにはなんとサプライズで、子どもたちから手紙とオーナメントが先生にプレゼントされます!

先生もびっくり!

そして、先生の質問の時間にはたくさんの質問が出てきます。
「先生はいつ世界チャンピオンになったんですか?」
「どんな練習をしているんですか?」
などなど。先生は一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
先生は17歳でスラックラインを始めて、1年で日本チャンピオンになったそう。
「無理なことはない。挑戦すれば叶えられる。」
先生から熱い言葉が子どもたちに贈られてプログラムは終了です。
上床放課後児童クラブの先生方、ご協力いただいた保護者の方々、福田先生、アシスタントの皆様、ありがとうございました!
子どもたちの素敵な笑顔と、大人と子どもの楽しい交流の時間を作ることができました!

上床放課後クラブのみなさん、諦めずに挑戦し続けてそれぞれの夢を叶えてください!

