スミセイアフタースクールプロジェクトは「放課後児童クラブ(学童保育)」、
「放課後子ども教室」など、全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

宇宙のフシギを体感! 「宇宙の未来」@山形

訪問 プログラム 未来

山形県南部に位置する西置賜郡に「宇宙の未来」のプログラムをお届けしました。

会場は町民総合センターの大きなホール!普段映画も上映しているとのことで、宇宙を映し出すのに絶好の環境です。

町にある小学校に通うほぼ全児童が参加、大きなスクリーンを前にワクワクしています。

 

 

最初に高梨先生が子どもたちに「天文台や科学館に行ったことがある人?」と質問すると、たくさん手があがります。さらに「宇宙のことが気になって眠れなかった人?」の質問にもどんどん手があがり、「月のことが気になる!月までロケットで行けるのかな?」「宇宙の中が気になってます。なんできれいに見えるんだろう?」などの答えを聞きながら、子どもたちの関心の高さに先生もニコニコ楽しそう!

さらに「宇宙のことで知りたいことはある?」の問いに、「なんで無重力なの?」「第二の地球はあるの?」「地球のように生き物、空気、植物がある星は存在するの?」「地球の酸素はなぜ宇宙まで届かないの?」など、宇宙への興味がどんどん高まります。

 

 

まず、惑星の大きさ比べクイズからスタートです。テニスボールや直径1ミリもない極小ビーズを見ながら、地球と月はどっちが大きいかなど、惑星の大きさを比べます。みんな席から落ちそうなぐらい前のめり!

 

 

その後、惑星と惑星の間がどのぐらい離れているか、ロープを使って体感します。水星、金星、地球…と順番に一人一惑星で並んでいくと、大きなホールをぐるっと1周するほどロープが延びていきます。

 

 

後半はお待ちかねの宇宙旅行!国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発された「Mitaka」というデジタルソフトを使って、地球を飛び出してどんどん宇宙に向かって行きます。会場の大きなスクリーンに月や銀河が映し出されると、「きれい!」「わぁー!!」と感動している様子が伝わってきます。

 

 

宇宙の果てを見て帰ってきた子どもたちから、先生へたくさんの感想や質問があがります。「地球がおもしろかった!」「地球は太陽のまわりをどのぐらい移動しているんですか?」「宇宙人はいますか?」など、まだまだ宇宙のことを知りたい様子。

 

 

最後に高梨先生から「宇宙のことは、実はまだまだ分かっていないことがたくさんあります。気になったらぜひ自分で調べてみてください。近くに天文台もあるようなのでぜひ行ってみて」とメッセージをもらいました。

 

事前準備や当日サポートなどご協力いただきました現地スタッフの皆さま、高梨先生、本当にありがとうございました!

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

放課後現場で活用いただだける「こどもまんなかの放課後のあり方」をテーマにした、
支援員の方のための小冊子をご応募いただいた団体様にもれなくプレゼント!

 
次回募集は来年度