スミセイアフタースクールプロジェクトは「放課後児童クラブ(学童保育)」、
「放課後子ども教室」など、全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

不思議な音がたくさん!/「やってみよう!ヒューマンビートボックス!」@愛媛

オンライン プログラム 未来

愛媛県松山市の子どもたちに、オンラインプログラム「やってみよう!ヒューマンビートボックス!」をお届けしました。

ほぼ全員がヒューマンビートボックスは初体験。プログラムが始まる前から、わくわくしている様子が伝わってきます。

まずは子どもたちにヒューマンビートボックスを知ってもらう!と、楽器の音あてクイズからスタートです。

 

 

ズーナ先生がいろんな楽器の音を披露すると、先生のパフォーマンスを食い入るように見ながら「口だけでどうやって音を出しているの?」「なんで上手にできるの?」と不思議そう。

 

 

先生から「みんなにもヒューマンビートボックスに挑戦してもらうよ!」と言われると、「えーーー!」とびっくりする子どもたち。

まず3つの音、「ボ」「ツ」「プス」を練習します。みんな、どんどんヒューマンビートボクサーらしくなってきます!

 

 

次に魔法のことば「ポテトチップス」にチャンレンジ。「ポテチ?!」「おいしそう!」と盛り上がる子どもたちですが、先生の「ポテトチップス」を聞いて、表情が真剣に…。

みんなが上手になってきたところで、4チームに分かれて“ポテトチップストーナメント”の開幕です!

 

 

発表するチームが前に出ると、他のチームから「がんばれー!」の声援がおこります。どのチームも最高の「ポテトチップス」を披露してくれたのですが、決勝に進めるのは2チームだけ… 「お願い!」と言いながら先生の発表を待ちます。

「決勝にすすむのは…… 2班と4班!!」

 

 

決勝戦は互角の勝負!ズーナ先生も悩みに悩みますが、「優勝は4班!!」の声に会場は大盛り上がり!自然と拍手が起こります。

 

 

最後に先生から子どもたちへメッセージを贈ります。「みんなは好きなことあるかな?なんでも良いから、好きなことをとことんやってごらん。続けていれば、きっとすごい世界に連れて行ってくれるよ!」

 

事前準備や当日の運営サポートなどご協力いただいた学童スタッフの皆さま、ZU-nA先生、ありがとうございました!

 

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

放課後現場で活用いただける「こどもまんなかの放課後のあり方」をテーマにした、
支援員の方のための小冊子をご応募いただいた団体様にもれなくプレゼント!

 
次回募集は来年度