スミセイアフタースクールプロジェクトは「放課後児童クラブ(学童保育)」、
「放課後子ども教室」など、全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

難しい技にもみんなでチャレンジ!/「世界に広がる! けん玉」@石川

訪問 プログラム 未来

日本三大名山「白山」で有名な石川県白山市へ、「世界に広がる!けん玉」のプログラムをお届けです。
本日のスペシャルな先生は、数々のけん玉大会で優勝をしている秋元悟先生です。

プログラムの準備をしていると、早く集合した低学年のみんながけん玉の技を披露してくれました!ダンスをしながら「もしかめ」をするという高度な技に、スタッフ一同驚きを隠せませんでした。
全員がマイけん玉を持っていて、毎日楽しく練習をしているそうです。

 

 

高学年のみんなも集合して、いよいよプログラムスタートです!
秋元先生が使っているけん玉は、けん玉生産量日本一の「山形県長井市」で作られており、オレンジ色のシールが特徴です。

 

 

「みんなのけん玉も長井市で作られたものかな?」と先生がチェック!

 

 

まずは日本けん玉協会が定める級位検定の10級から、先生が実際に技を見せてくれます。
パフォーマンスを見たあとは、けん玉の持ち方やコツを改めて教えてもらいます。
もっともっとけん玉が上手になるように、みんな真剣に耳を傾けます。

 

 

パフォーマンスが終わったら、みんなも練習タイムです。
これまでできなかった技を、先生からのアドバイスを基に練習しています。
「どうやったらできるの?」「もっと教えて!」と先生は引っ張りだこです。

 

 

 

練習が終わったらいよいよ級位検定のスタートです。
普段とは違う緊張感の中で、いつもはできる技ができなかったり、練習した技がバッチリできたりと、一生懸命取り組みます。
今回はなんと、7級まで全員合格し、1級に14名が挑戦するハイレベルな検定でした。日頃の練習の成果が出ていたようです。

 

 

検定後は、先生からスペシャルパフォーマンスのプレゼントです!様々な形のけん玉が出てきて、みんな大喜びの様子です。
今回は、毎日練習をしているみんなへ特別に、先生がワールドカップのために絶賛練習中の「マテオチャンス」という技を見せてくれました。

先ほどの検定と同様、10回のうち1回できれば成功ですが、、、

なんと、10回目で無事に大成功!

 

 

大人も子どもも、大盛り上がりの瞬間でした!

 

 

最後は、先生から夢中になれることを見つけること、夢に向かって頑張ることの大切さを伝えるメッセージを聞いてプログラムは終了です。
けん玉が得意な子も、そうではない子も、けん玉と仲良くなれた様子でした。

事前準備や当日の運営サポートなどご協力いただいた現地スタッフの皆さま、秋元先生、ありがとうございました!

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

放課後現場で活用いただける「こどもまんなかの放課後のあり方」をテーマにした、
支援員の方のための小冊子をご応募いただいた団体様にもれなくプレゼント!

 
次回募集は来年度