スミセイアフタースクールプロジェクトは「放課後児童クラブ(学童保育)」、
「放課後子ども教室」など、全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

いのちのプログラム「心臓外科医のシゴト」@徳島県徳島市

プログラム いのち

つきぬける青空と青い海!潮風香る徳島県徳島市にて、
いのちのプログラム「心臓外科医のシゴト」を実施しました。
手術ってどうやってやるんだろう?そもそも、外科って何?子どもたちは高鳴る胸で集合し、さぁスタートです!

IMG_0178
講師には、心臓外科医としてご活躍されている尾頭先生をお迎えし、
心臓外科医のことや心臓のことを学び、手術を着を着ての体験を行いました。
早速、「みんな、心臓は一日何回動いてるか知ってますか?」
先生からの質問に、元気よく手を上げて答えます。「1万回!」「100万回?」
IMG_0151
正解は、10万回!正解をピタリと当てた子に、拍手!
驚いたのが、「心臓はどんな役目をしているでしょう?」という質問に、
「身体全体に血液を送る役目です!」と、まさに模範解答を答えてくれた子がいたこと!

IMG_0171
心臓が一日に送り出す血液の量は、2ℓのペットボトル約3000本なのだとか。
こんなに沢山の量の血液が、私たちの身体の中を駆け巡っているんですね。

IMG_0174
これは、実際の手術室の様子。
テレビドラマでしか見たことない光景が、目の前にいる先生のお仕事って、少し不思議かも?
時折「こわーい!」と言いつつ、子どもたちは興味津々でお話しを聞いていました。

IMG_0182
さあ、ここからは体験に移ります!
まずは実際に使われている聴診器を使って、心臓の音を聞いてみましょう。

IMG_0187
IMG_0184
IMG_0189
みんなの心臓の音、どんな音だったかな?
お友達や先生の胸に当てて聞いてみると、あれ?なんだか速さが違う。
それもそのはず。心臓の鼓動は、大人よりも子どもの方が速いんだそうです!
IMG_0202
続いての体験は、皮膚に似せたスポンジを使って、糸を結ぶ体験です。
と、その前に手術の準備。実際に使われている手術着と、帽子とマスクと手袋を着用し、
子ども先生に大変身!!!
ちなみに手術着は大人用なので、子どもたちにはやや(かなり?)大きめです。
IMG_0209
今回使う糸は、実際の糸より少し太め。
けれど、手袋をして、端と端を持って、上手に結ぶのは結構難しい!
先生のアドバイスを受けながら、頑張って挑戦していました。
IMG_0225
IMG_0223
IMG_0224
一つ一つ集中して、こんなに沢山結べました!
これを毎日やっている先生たちも、最初はこのスポンジで、
何百回も何千回も練習したんだそうです。
ちなみに、実際に心臓を縫う糸はというと、、
IMG_0231
ピンセットの先、わかるでしょうか?強く結ぶと切れてしまう、細ーい糸。
これで心臓を、命をつなぎとめているんだよ、と尾頭先生は語りかけます。
IMG_0233
IMG_0235
IMG_0244
最後に、ちいさな先生たちへ「いのちのお話し」をしてくださいました。

IMG_0264

 

IMG_0266いのちって何だろう?生きるって、死ぬってどういうこと?
心臓外科医は、日々命と向き合うお仕事。
そして先生たちがいるから、助かる命があるということ。
そして、「壊れやすい命を救うお仕事は、とっても大変だけど、楽しく働けるのは、
好きなことだから。先生はこのお仕事が大好きです。」。
こどもたちも先生と一緒に、一生懸命考えていました。
今回の体験で、いのちの大切さ、そして脆さを学んだ子供たち。
プログラム終了時には、皆真剣な表情になっていました。
IMG_0269元気いっぱいの声で沢山質問してくれた、上八万学童クラブの子供たち。
尾頭先をはじめアシスタントの先生方、そして学童クラブの皆さま、
本当にありがとうございました!

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

放課後現場で活用いただだける「こどもまんなかの放課後のあり方」をテーマにした、
支援員の方のための小冊子をご応募いただいた団体様にもれなくプレゼント!

 
次回募集は来年度