スミセイアフタースクールプロジェクトは「放課後児童クラブ(学童保育)」、
「放課後子ども教室」など、全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

ごみ箱の先にある現実にビックリ!/「ごみってなんだろう?」@岩手

オンライン プログラム 未来

岩手県南西部に位置する北上市に、今年度からスタートした新プログラム「ごみってなんだろう?」をオンラインでお届けしました。講師はお笑い芸人としても活躍中の滝沢秀一さんです。

 

 

滝沢先生が画面に登場すると、子どもたちから大きな拍手が起こります!清掃員の制服姿の先生から、さっそく質問が飛んできます。

「ごみが回収されないと、どうなると思う?」

「におう!」「くさい!」など、いろんな声が聞こえてきます。どれも正解!では、ごみはなぜ臭うのでしょうか?

 

 

ここで三択クイズです!「ごみの臭いの正体は?」 ①水分 アルコール成分 ガス成分の選択肢から、これだ!と思う答えに手をあげます。ガス成分に一番多く手が上がりますが…答えは水分!会場から「えーーーー!」とびっくりしている様子が伝わってきます。

 

 

次は分別ゲームです。会場に並んだいろんなごみを、もえるごみ、もえないごみ、粗大ごみ、リサイクル資源に分けます。「資源は形を変えて新しいものに生まれ変わり再利用できるから、ごみではないんだね」と先生からの説明を真剣に聞いています。

 

ごみのサンプルを手に取り注意深く見ながら、「これ、資源じゃない?」「リサイクルできそう!」などメンバーみんなで相談していますが、意見が分かれ、なかなか“ミニごみ箱”にカードを入れに来ません。

「これは燃やす」「これは粗大ごみ」「資源はこれ!」と、ごみ箱にカードを入れ終わると、いよいよ正解発表!

「おっしゃー!」「やったー!」「まじかよ!」といろんな声が聞こえてきます。みんな大盛り上がり!

 

 

ミニごみ箱の中には、正解も不正解も、いろんなカードが入っています。残念ながら全問正解した子はいませんでしたが、ゲームを通して、正しく分別するとごみが減らせることに納得。

 

 

ペットボトルのキャップやラベルを外すことの大切さ、食品ロスの話を、先生が実体験を元に説明してくれます。

まだ食べられる食品が捨てられている写真を見て「えー……」と悲しそうな声が漏れてきます。「食品ロス」の言葉は知っていても、ごみ集積場に捨てられているまるごと1個のすいかやお米の写真を目の当たりにして、ショックを受けている様子。

 

最後に、ごみを処理するには莫大なお金がかかること、最終処分場には寿命があることを聞きながら、自分たちが大人になる頃には、ごみが捨てられなくなるかもしれない…、これはまずい…と、会場がしーんと静かになります。

 

 

「ごみを減らすためにみんなができることは何かな?」と問いかけられると、「まだ食べられるものを捨てない」「分別する」「ペットボトルのラベルやキャップを外してから捨てる」「生ごみの水分を減らす」「買ってもらったものを最後まで大切に使う」「給食やご飯を全部食べる」など、たくさんの答えが返ってきます!

自分の生活や未来にもつながっている「ごみ」のことを真剣に学んでくれた子どもたちへ、先生からメッセージが贈られます。

「この世にごみとして生まれてきたものはないんだよ。ごみは、人間がごみだと思ったら、ごみになってしまうんだね。ぜひ、ものを大切にする気持ちを持ってください!」

 

 

事前準備や当日サポートなどご協力いただきました現地スタッフの皆さま、滝沢先生、本当にありがとうございました!

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

放課後現場で活用いただだける「こどもまんなかの放課後のあり方」をテーマにした、
支援員の方のための小冊子をご応募いただいた団体様にもれなくプレゼント!

 
次回募集は来年度