スミセイアフタースクールプロジェクトは「学童保育」、「放課後子ども教室」など、
全国の小学生の放課後を応援しています。

後援

活動ブログReport

健康のプログラム「足が速くなる方法」@岐阜県恵那市

プログラム 健康

秋分の日を迎えてようやく気温も落ち着き、秋の訪れを感じ始めた9月24日。岐阜県恵那市・武並小学校にて、「足が速くなる方法」のプログラムが開催されました。

 

走り方のコツや楽しさを子どもたちに伝える本プログラム。先生を務めてくださるのは、0.01SPRINT PROJECTの岩崎領先生です。普段はハードル選手として活動する傍ら、プロスポーツ選手の走り方のコーチをされています。

 

 

また、今回は武並小学校から総勢43人の子どもたちが参加してくれました。武並小学校では週末の29日に運動会が控えているそうで、「全力で先生のテクニックを吸収してやるんだ!」という熱気が体育館に満ち溢れていました。

 

プログラムは、まず先生のハードル走実演から始まります。

 

 

ホンモノのハードル走って、こんなに迫力があるんですね。目を見張るような先生の鮮やかな跳躍に、子どもたちは身を乗り出して魅了されていました。

 

 

じゃんけんを使った楽しいウォーミングアップを終えると、いよいよ走り方の練習に入ります。速く走るためのコツは何だと思いますか?と、先生からズバリ質問があると、

 

「つま先で走ること」
「腕を大きく振ること」
「体を正面に向けること」

 

子どもたちからポンポンと意見が出てきました。先生は、もちろん全部正解だけど、その中でも1番大事なのは「姿勢」だと言います。姿勢が崩れた状態では、絶対にうまく走ることができないんだそう。

 

というわけで、まずは走り方の根幹・姿勢の練習から。

 

 

「自分の体が焼き鳥になったつもりで。頭から刺さっている串を崩さないイメージ」という先生のわかりやすいヒントを受けて、子どもたちは体の軸を意識して練習をしていました。

 

 

姿勢の練習の次は、体の動かし方を学びました。腕を90度まで大きく振ること、つま先で地面を踏み切ることが大事、と先生は言います。先ほどの子どもたちの答えがココで出てきます。

 

 

そして、みんなが気になる、より速く走るためのコツ。それは「ジャンプ」に隠されていました。

 

地面を強く蹴って、より高く長いジャンプをすることが、速い走りに繋がるのだそう。「ウサインボルトは1回のジャンプで3mも飛んでいるんだ」という先生の話を聞くと、子どもたちは驚きと納得の合わさった表情を浮かべていました。

 

 

先生のお手本を見ながら、高くジャンプする練習、長くジャンプをする練習、

 

 

地面を強く蹴ってスキップをする練習。序盤で教わった正しい姿勢を意識しつつ、何度もジャンプをする練習を繰り返しました。

 

 

 

この1時間でドンドン足が速くなっていく子どもたち。最後に学んだポイントは、運動会でライバルに差をつけるテクニック、スタートダッシュの練習です。

 

 

「100m走だとこのスタートダッシュでほぼ勝敗が決まる!」先生の言葉を胸に、最後まで集中力を切らしませんでした!

 

こうして走り方のイロハを学んで子どもたち。最後に先生から「走る上で最も大切なことは?」と質問があると、「姿勢」と答えが!先生の教えはしっかり子どもたちに届いたようです。

 

以上の様子を通して、いかに子どもたちが真剣に走り方を学んでいたか、皆さんに伝わったかと思います。その一方で、走る楽しさを全身で味わっていたのも印象的でした。見てください、この表情。

 

 

とてもにこやかに走っていますよね。プログラム後には、「走って遊びたい」と言って、走り出す子もいました!

 

 

 

最後に、武並小学校のみんなが、今日学んだことを存分に生かして、運動会で大活躍してくれることを祈っています。そして、アツい指導をしてくださった岩崎先生、アツい気持ちで迎えてくださった武並児童クラブの皆さま、ありがとうございました!

 

応募はこちら

スミセイアフタースクールプロジェクトでは年間50ヶ所、全国どこへでも無料で
プログラムをお届けします!お気軽にご応募ください!

放課後現場で活用いただだける「こどもまんなかの放課後のあり方」をテーマにした、
支援員の方のための小冊子をご応募いただいた団体様にもれなくプレゼント!

 
実施団体募集中!