-
不思議な音がたくさん!/「やってみよう!ヒューマンビートボックス!」@愛媛
愛媛県松山市の子どもたちに、オンラインプログラム「やってみよう!ヒューマンビートボックス!」をお届けしました。 ほぼ全員がヒューマンビートボックスは初 -
《2団体一緒にオンライン》「どうしてだろう?」を大切に…!/「いのちかがやくサイエンス」@新潟&鳥取
今年度から始まった“2つの団体をつなぐオンラインプログラム”!今回は、新潟県新潟市と鳥取県西伯郡大山町の子どもたちへ「いのちかがやくサイエンス」のプロ -
《2団体一緒にオンライン》やってみよう!マジック!@三重&静岡
今年度からスタートした新プログラム「2拠点一緒にオンライン・やってみよう!マジック!」。異なる地域に住む小学生をつなぎ、遠く離れた場所のことも知ること -
初めてのマジックショーにびっくり/「やってみよう!マジック!」@沖縄
今回は沖縄県うるま市の団体へ「やってみよう!マジック!」をオンラインでお届けです。 学校から帰ってきたら、スクリーンとプロジェクターがあり、いつもとは -
ごみ箱の先にある現実にビックリ!/「ごみってなんだろう?」@岩手
岩手県南西部に位置する北上市に、今年度からスタートした新プログラム「ごみってなんだろう?」をオンラインでお届けしました。講師はお笑い芸人としても活躍中 -
やってみなければ、わからない!/「いのちかがやくサイエンス」@熊本
熊本県天草市に「いのちかがやくサイエンス」のプログラムをオンラインでお届けしました。 不思議な実験を披露してくれる松延康先生は、なぜか大きなプラスチッ -
英語でたくさん話して仲良くなったよ♪「世界とトモダチ!」@岐阜
毎日英語に触れ、週1回ネイティブ講師による英会話レッスンが行われている岐阜県岐阜市の子どもたちに、「世界とトモダチ!」のプログラムをお届けしました。マ -
難しい音の出し方にも挑戦♬/「ヒューマンビートボックス」@鹿児島
自然豊かな場所、鹿児島県肝属郡南大隅町・本土最南端にある学童で生活をしている子どもたちに、 「ヒューマンビートボックス」のプログラムをオンラインでお届 -
体験活動は重要…しかし、自分たちで「何をしよう?」と主体的に遊びを進化させていく環 境づくりも大事!
勉強会に施設長自らご参加くださり、温かいお言葉をかけてくれた高田のぞみ学童クラブの皆さま。 普段から、講師を招き【読み聞かせ/リサイクル工作/けん -
「やりたいことを言ったって、どうせ叶わないでしょ?」から変貌!やりたいことが叶えら れる場所に!
今では、「施設にお泊まりしたい!」「地域の人とお祭りがしたい!」など、子どもたちから 様々な“夢”や“やってみたいこと”が出てくるという、こども文化セ